栄養科
《学習の目標》
・カロリー、蛋白質量設定の基本が理解できる。
・栄養補助食品や経管栄養の種類や使用例、使用場面が理解、想像できる。
| 疾患 | 体重(㎏)当たりの エネルギー必要量 |
備考 |
|---|---|---|
| 健常者 | 25~35kcal | |
|
糖尿病、脂質異常症、肥満症 |
25~30kcal |
その他の侵襲が加わらない状態 |
| 腎不全、透析 | 25~35kcal | 腎機能に応じて |
| 肝不全 | 25~35kcal | 医薬品なども含む |
| 炎症性腸疾患 | 25~35kcal | 医薬品なども含む |
|
慢性閉塞性肺疾患 |
30~40kcal | 必要カロリーの増量が必要 |
- 疾患によって必要カロリーや、たんぱく質が違うことがわかった。
- 症例検討がわかりやすかった。
- わからないことは、また聞きにいきたい。




